住まいづくりの流れ

02.ご相談
大まかなご要望(土地、ご予算、お引渡し時期等)を伺った上で、木香設計室の住まいづくりや考え方をお話しさせて頂きます。
※こ こからは、土地所有もしくは所有見込みのある方を対象とします。
03.設計申し込み・ヒアリング
当アトリエの住まいづくりの方向性にご納得頂いた上で、十分ご検討頂き「木香設計室で住まいづくりを進めたい」となりましたら、設計申し込みをします。
※ファーストプラン作成費として、3万円が必要となります(設計契約に至った場合は、全体の設計費に充当されます)。
また、お住まいへの具体的なご要望についてヒアリングいたします。
04.ご提案
ヒアリング内容を元に、敷地調査、役所調査を経て、ファーストプラン及びパース、模型等によりご提案いたします。


05.設計契約
ご提案内容やこれまでのやり取りの対応、住まいづくりの方向性等にご納得頂け、今後一 緒に設計を進めて宜しければ、設計契約の取り交わしとなります。
06.基本設計
ファーストプランを叩き台として、プランを煮詰めていき、間取りや大まかな仕様を確定します。
07.実施設計
2~3週間おきに打合せをし、基本設計を元に詳細な設計を進めていきます。
08.詳細見積り
最終図面を元に、工務店に見積書を作成してもらい、内容を精査します。
09.見積り調整・工事金額確定
予算内に収めるため、優先順位を整理しながら、設計、仕様の見直しや場合によっては取りやめをするなど調整をします。
クライアントに内容をご納得頂いた上で、工事金額の確定となります。
10.確認申請提出
建築基準法に適合している建築物であるかどうかの審査を受け、確認済証の交付を受けます。
11.工事契約・地鎮祭
クライアント及び工務店双方合意の上、工務店と工事請負契約の取り交わしをします。
工事契約締結後、工事の安全を祈願するため地鎮祭を執り行います。


12.着工
工事契約・地鎮祭を経て、着工となります。
工事中は、クライアントの代理として、図面通りに工事が行われているか定期的に現場へ足を運び、確認いたします。


13.上棟式
建物の骨格が完成した時に執り行われる儀式です。
これから工事の本番を迎えるにあたり、大工さんをはじめ職人さんとの顔合わせの意味もあります。


14.完了検査
第三者である確認検査機関による検査です。
確認申請通りに工事が行われているか確認します。
15.設計検査
設計者による検査です。
最終的な仕上がりを確認し、是正箇所がある場合は指摘し、工務店に是正してもらいます。
16.建主検査
建主様ご自身による検査です。
仕上がりを見て頂き、気になる箇所がありましたら指摘をして頂きます。
17.お引渡し
鍵や住宅設備の説明書、お手入れ方法の書類、確認申請書類一式等をお受け取り頂き、お引渡しとなります。
18.アフター
お引渡しから春夏秋冬を経た1年後に工務店と共に点検に伺います。
その後も何かございましたら、その都度対応させて頂きます。
木香設計室は、建主様と長いお付き合いをしたいと願っております。