top of page

天窓のある家@東京都渋谷区

site plan.JPG
天窓のある家: ようこそ!

都心の住宅密集地に建つ狭小住宅の改修計画。
周囲の建物に近接し、通風、最高が制限される中、風や光を感じられる空間を目指しました。
敷地南西のオープンスペースでは、将来的に果樹やハーブを育て、借景と通風、採光を確保することを想定しています。
1階は、限られたスペースの中でもより広く感じられるように、水回りを集約し、玄関、階段、リビングを一体化することを意識しました。
収納についても、出窓や上部空間等、使い勝手と空間の広がりを意識して、小さく分散しました。
また、各部屋の出入口は、全て引戸とし、全ての部屋を風が抜けるように計画しています。

要所要所に、それぞれ機能を持った天窓を設け、居心地の良い空間を目指しています。

ベルックスモニター提案書180831_v2010.JPG
天窓のある家: プロジェクト
001.jpg
R0071180.JPG

外観


木製のバルコニーは、柱が邪魔にならないよう斜め柱としています。
1階外壁には、窒素を圧入した長持ちする杉板を使用しています。

アプローチ


道路側のブロック塀は、スチール手摺塀に変更し、抜け感のあるつくりを意識しました。

天窓のある家: プロジェクト
03.jpg
04.jpg
05.jpg
006.jpg

リビング


玄関との仕切り壁には、暖色系の和紙クロスをあしらい、帰宅時にほっとする空間を目指しました。

リビングから階段を見る


なるべく広がりを感じられるように、階段とリビングは一体化しています。

階段


蹴込部分には引出し式の収納を設け、デッドスペースを有効利用しています。

リビングからパウダールーム方向をみる


パウダールームの入口上部には、ガラスの欄間を設け、広がりを感じられるようにしています。
階段下には圧迫感が出ないよう、浅めの収納を造り付けています。

天窓のある家: プロジェクト
07.jpg
08.jpg

ダイニング


キッチン収納やダイニングテーブルは空間に合わせて造り付けています。

キッチン


ステンレスフレームのシンプルなキッチン。
北側でも明るい印象となるように、白から青の色ムラのあるモザイクタイルとしました。

天窓のある家: プロジェクト
09.jpg
10.jpg

パウダールーム


壁面は全て杉板とし、水はねがある洗面周囲のみタイル貼りとしています。
便器背面の上部には、空間を有効利用した棚板を設けています。

書斎


栗の一枚板のカウンターの造り付けデスクを両側から挟むように壁面収納を設けています。

天窓のある家: プロジェクト
11.jpg
12.jpg

書斎からロフト方向を見る


使用しないときは壁掛けができるヒノキのはしごを造り付けています。
デスク背面には、ハンガーパイプとスーツケース置き場を設けました。

ロフトから書斎を見下ろす


書斎窓とロフト窓の中間に天窓を設け、本棚に柔らかい自然光を落としながら通風を促しています。

天窓のある家: プロジェクト
13.jpg
14.jpg

ロフト


収納棚+シングルベッドが置けるスペースを確保しました。

寝室


南側掃き出し窓の手前には、造り付けの物干しを設け、洗濯物の一時取り込みや室内干しとして使用できます。

天窓のある家: プロジェクト
15.jpg
16.jpg

寝室から廊下方向を見る


寝室入口は2枚引戸とし、廊下を取り込むような作りとしています。
廊下の天窓からの自然光を取り入れるよう上部を欄間としています。

寝室収納


階段上部空間も利用した収納を造り付けています。

天窓のある家: プロジェクト
17.jpg
18.jpg

子供室


高床ベッドを設け、空間を有効利用しています。
ベッドから星が眺められる天窓を設けています。

子供室出窓収納


出窓空間も有効利用して造り付け収納を設けています。

天窓のある家: プロジェクト
19.jpg
20.jpg

階段


手摺はシンプルな広葉樹としています。

バルコニー


レッドシダーのバルコニー。
外に開く形状で、広がりを感じる作りとしています。

天窓のある家: プロジェクト
21.JPG
22.JPG
23.JPG
24.JPG

ダイニングテーブル


連結可能なバタフライ式テーブルを造り付けました。
普段は、別々に使用し、人が集まる際は2台つなげて、さらに拡張できます。

ダイニングテーブル(バタフライ拡張時)

拡張すると最大6人座れます。

建具戸当たり


建具の戸当たり枠を細くして存在を薄くしています。

目透し見切り


壁と天井の見切りを目透しとし、余計な線をなくしています。

天窓のある家: プロジェクト
bottom of page